投資の対象にもなる

投資の対象にもなる

投資の対象にもなる 再建築不可物件はいったん更地にしてしまうとそのままでは再び住宅等を建てることができないため、通常の物件よりは資産価値が低く評価されます。
しかし、その分だけ安く購入できるというメリットがあります。
このメリットは、投資対象として購入する際も十分生かされます。

再建築不可物件を賃貸用の物件として活用する場合、購入価格が低い分、家賃を近隣相場より安めに設定しても収益を上げることが可能になります。
当然ながら、家賃の安さは稼働率をアップさせるための武器となります。
古い住宅であっても、「賃貸ならば中古は当たり前」という通念があるためそれほど不利にはなりません。

また、再建築不可物件は基本的に建て替えができませんが、現に建っている住宅等をリフォームやリノベーションして使い続けることは可能です。
したがって、安く買っておきながら修繕工事を施すことで加価値を加え、より高い価格で転売するという投資手法も可能になります。

再建築不可物件は相対的に利回りが高めです

再建築不可物件は相対的に利回りが高めです 再建築不可物件は総じて高い利回りを計上するものです。
大都市の投資物件に多い再建築不可物件の多くは、道路に面していないことが建築基準法に則していないため、建物を新築できない場合が多いものです。
多くの物件は高い利回りを得ることが可能ではありますが、新しく建物を建てることもできないため、将来的に売却を考える際でも、自由に売り出すことができないのです。
投資をする際にも、再建築不可であるために、金融機関から融資を受けることができないなどの制限も受けてしまいます。
物件自体は都心部に多く存在していますから、入居率は高めで維持することが可能ですが、物件を購入する際には、金融機関からの融資を受けることが難しい部分と、将来的に売却する際にスムーズな売出しができない部分を意識することが必要です。
他の物件に比べると多くのリターンを得られるのが再建築負荷物件ではありますが、ローンの面で不利になる点と、売却の難しさを考慮しておくことも必要です。