再建築不可について学ぼう

再建築不可物件を購入するメリット|物件がとにかく安い

再建築不可物件を購入するメリット|物件がとにかく安い 再建築不可物件を購入するメリットになるのが、物件の価格が安いことです。
法令によってそのままの状態では老朽化などで取り壊しをした場合に建て替えることができないので、需要が低くなります。
そのため、同程度の広さの物件と比較すると再建築不可物件は半額で売りに出されている場合も多いです。
また、物件の価格が低く評価されるため、固定資産税も安くなることが多いのが特徴です。
再建築不可物件は建て直しはできませんが、現在の状態で取り壊しをせずにリフォームやリノベーションをすることはできるので、安く購入できればこちらに費用をかけられます。
このように扱いにくい部分はありますが、メリットもあるので再建築不可物件を探して購入している人も少なくありません。
購入を検討する場合にはその物件に瑕疵がないか十分に確認を行い、リフォームなどのメンテナンスにかかる費用を算出して実際にはどの程度の節約が可能になるのか調べると良いでしょう。

再建築不可の土地に建物が建たない法的な訳

再建築不可の土地に建物が建たない法的な訳 再建築不可の土地には新たに建物を建てることができません。
建物を規制する建築基準法では、敷地が道路に接する必要があることを定めています。
しかし、再建築不可の場合は敷地が道路に接していないなど、建築基準法に抵触する部分があるのです。
そのため、新たに建物を建築することができないわけです。
ではどうして現在建物が建っているのかという疑問が生じます。
それは、以前の建築基準法では建築することができたからです。
建築の法律は改正を繰り返しているので、以前は建てることができても今は建築できない事態が生じます。
再建築不可の場合は建築基準法のどの部分の規定に抵触するのかを知る必要があります。
新築することができなくても、今建っている建物が違法とはなりません。
その当時の法律で適法な場合で、その後に違法な増改築等がされていない場合は違法となならないのです。
新築は無理でもリフォームならば可能となるケースも多いと言えます。